生涯学習事業
生涯学習とは、人が生涯にわたり学び、学習の活動を続けていくことです。日本においては、「人々が自己の充実、啓発や生活の向上のために自発的意思にもとづいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで生涯を通じて行う学習である(1971年 中央教育審議会答申より抜粋)」と、定義付けられています。
LSCも、生涯学習の重要性と理念に則り、組合員・社員が生涯にわたり学び、自身の人生に活かすべく、各年代別のライフプランおよび、親子のふれあいに寄与する場を提供しています。
1.フレッシュ・セミナー
フレッシュ・セミナーは、新入組合員を対象とし、学生生活から社会人生活へと大きく変化する環境の中で、よりスムーズに順応するために必要な知識、能力、態度、習慣を身につけ、社会人として自立するために、社会のルール・知恵を身につけ生活設計のラフスケッチを創造すること、および、働きがいや生きがいを見い出すとともに、結婚や家庭づくりに必要な知識、能力、態度、習慣を身につけることを目的に、開催しています。
(1)参加対象者
新入組合員(含む非組合員扱いの新卒社員)
(2)セミナーの目的・内容
新入組合員を対象にした、導入教育(会社生活とは?組合とは?)
2.ライフデザイン・セミナー
ライフデザイン・セミナーは、25歳~34歳の若手組合員を対象とし社会人として自立するために、社会のルール・知恵を身につけ生活設計のラフスケッチを創造するとともに働きがいや生きがいを見出すとともに、結婚や家庭づくりに必要な知識、能力、態度、習慣を身につけことを目的に開催しています。
(1)参加対象者
開催年月1日現在の在籍者で25歳~34歳の組合員・社員(定員枠に空きがあれば既受講者も参加可)
(2)セミナーの目的・内容(地区によって、内容の変更などがあります)
・『HAPPY CHOICE』というゲーム(人生ゲームのようなボードゲーム)をしながら、備えるべきライフイベントについて把握するとともに、マネープランを学習することで気付きや学びを得る。
・同世代の仲間の日常生活や行動、将来に向けた準備状況など、世間動向を把握する。
・社会人として自立するために、社会のルール・知恵を身につけ生活設計のラフスケッチを創造するとともに働きがいや生きがいを見出す。
・結婚や家庭づくりに必要な知識、能力、態度、習慣を身につける。
(3)募集人員(申し込み状況によって、上限が変動する可能性があります)
20名(申し込みが募集人員に到達した時点で〆切)
(4)参加費
無料!

<参加者の声>
・参加者が同期や同年代であるため、終始和気あいあいとした雰囲気でよかった。
・ゲーム感覚ではあるが、出たカードに対して真剣に考え、ディスカッションをしっかりすることができた。
・まだまだ先だと思っていたライフイベントについて、真剣に考えるきっかけになった。
3.リフレッシュ・セミナー
リフレッシュ・セミナーは、中間層の組合員・社員を対象とし、家庭生活、職業生活の安定と充実を確立するとともに、老後の生活に対する不安を解消するために必要な知識、能力、態度を身につけることや、今までの人生を振り返ることで今後の生活設計を確立し、今後の自分自身の生き方について考えることを目的に開催しています。
(1)参加対象者
開催年月1日現在の在籍者で35歳~49歳の組合員・社員(定員枠に空きがあれば既受講者も参加可)
(2)セミナーの目的・内容(地区によって、内容の変更などがあります)
・セミナーを通じ、今までの自分を見つめなおし、健康面・金銭面・余暇の使い方などの気付きが得られるように学びます。
・外部講師(東京海上日動あんしんコンサルティング)によるマネープラン講座。
・参加費で人間ドック(半日コース)が受診できます!また、受診結果をもとに健康相談などを受けることができます。
(3)募集人員(申し込み状況によって、上限が変動する可能性があります)
20名(申し込みが募集人員に到達した時点で〆切)
(4)参加費
4,000円/人


<参加者の声>
・非常に勉強になる内容でした。皆さん一度は受講した方がよいと思いました。
・エクササイズで、日ごろの運動道不足を感じました。今後、適度な運動を心がけたいと思いました。
・マネープラン・健康について見直すことができ、充実した一日でした。
・セミナー内容も、人間ドックを安く受けられることも非常によい企画だと思います。
・非日常的な場所(スポーツ施設、温泉宿)を利用しての開催であり、リフレッシュできた。
4.グッドライフ・セミナー
グッドライフ・セミナーは、高年齢層の組合員・社員を対象とし、老後の生活に適応するために必要な知識、能力、態度を身につけるとともに、定年後の生活設計や高齢期に向かうための経済的、社会的、心理的な準備を進めるための気付きを得ることを目的に、開催しています。
(1)参加対象者
開催年月1日現在の在籍者で50~60歳の組合員・社員(定員枠に空きがあれば既受講者も参加可)また、夫婦での参加もできます!
(2)セミナーの目的・内容(地区によって、内容の変更などがあります)
・年金についての基礎知識。
・外部講師(明治安田ライフプランセンター)による生きがい、マネープラン講座。
・生活習慣改善指導。
・マイライフの楽しみをみつける、趣味体験学習。
・各地区さまざまな施設を利用し、一泊2日を基本に開催します。
(3)募集人員(地区や申し込み状況によって、上限が変動する可能性があります)
20名(申し込みが募集人員に到達した時点で〆切)
(4)参加費
本人のみ:4,000円/人 本人・パートナー:7,500円/人

<参加者の声>
・夫婦とも大変有意義でした。感謝しています。
・大変勉強になりました。もう少し早く参加し、お話を聞くことができたらと思いました。
・趣味講座は、少し難しいところもあったが、普段する機会がなかったので、楽しかった。
・50代前半でのライフプランが大切だと感じました。
・久しぶりに会った同期や、セミナーで知り合いになった方々との交流が楽しかった。
5.親子ふれあい手作り教室
親子ふれあい手作り教室は、普段、仕事で忙しい、休みの日でも、なかなか自然と触れあえる場所に積極的にいく機会がないなどの環境にある中、LSCとして手作り教室の場を提供し、親子でのふれあいを大切にすることで、家族の絆をより深めていただくことを目的とし、開催しています。
(1)参加対象者
組合員・社員とその家族(子供は中学生以下)
(2)教室の目的・内容(地区によって、内容の変更などがあります)
・ものづくりを通じて親子で取り組む体験教室。
・野外炊飯を通じて、食の必要性や命の大切さを学ぶ。
・自然の中で目一杯楽しむことで、親子で心身の健全性を育む。
・家族はもとより、参加家族同士の連帯を通じて人とかかわることの大切さを学ぶ。
(3)募集人員(地区により、若干の変動はあり得る)
50名程度(応募多数の場合は、抽選による選出の可能性あり)
(4)参加費
大人:2,000円/人 中学生以下:1,000円/人 を基本とする。
ただし、開催規模、内容などによって、金額設定の変動はあり得る。


<参加者の声>
・とても楽しく、日ごろできないことを親子で楽しめました。
・体験学習や、自由時間もあって、とてもよく考えられた運営で大満足でした。
・普段交流のない方と、楽しく交流ができてよかったです。
・地引き網や土ひねりなど、普段なかなかできない体験ですごく楽しくていい思い出になりました。
・子供からも、「今年はないの?」と、聞かれていました。参加費も安く、一日中、楽しめました。